車椅子目線で世界へ
PROJECT

楽しむことがすべてのはじまり
Wheelchairview

 
 
 
 
 
  
 

 

 日経新聞に掲載されました 

バリアフリー急ピッチ 共生社会 歩を進める好機日経新聞

 

もっと深く、
もっとていねいに、
人と関わる

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 

Mission

東京五輪・パラ、大阪万博をはじめ、ユニバーサルツーリズム、災害時(避難準備時など)の車椅子やお散歩カーの避難経路、トイレ・レストラン・ターミナルなど目的地までのVR下見や、バーチャル避難訓練。そして現地で移動しながら車椅子や介助者が情報を確認できるよう、高齢者や障がい者にやさしい車椅子移動支援を行う。

 

WheelchairView FirstProject

 車椅子移動支援
「車椅子目線で世界へ2020」プロジェクト

 

撮影ボランティア募集

VRフォト撮影及び情報収集
内容:移動経路・避難経路及びバリアフリー情報

  • STEP1 競技場施設内や敷地及び周辺
  • STEP2 公共交通機関や車移動乗降場所
  • STEP3 グルメ・観光・宿泊場所への移動と情報

 
「ストリートビュー認定フォトグラファーパートナー会」会員がストリートビューとパノラマビューへ編集し登録します
 
応援プログラム

 
 

Message

メッセージ

はじめに
このプロジェクトで実現したいこと
プロジェクトをやろうと思った理由

   

About us

わたしたちはのこれまでの活動

 

車椅子目線で世界へ

車椅子の目線と介助者の視線で
ストリートビューとパノラマビュー

通常のストリートビューは道路の中心部から片方向へ自動車掲載の360°カメラで2m以上の高さから撮影しています。
車椅子目線のストリートビューは、道路両サイドの歩道から双方向で1.1m~1.2mの高さで撮影しますのでまるで違う世界です。
同時に介助者の視線として1.4m~1.5mも撮影します。

BaseTechnology

120sv
(ワントゥエンティ エスブイ:StreetView)

120sv

車椅子の視線のストリートビュー&パノラマビュー

パラリンピックに向けて車椅子視線と介助者視線のストリートビュー撮影編集登録を行います。目的地や経路の情報で、選手や関係者、観戦者はもちろん観光やグルメなど事前に撮影する事により世界中から確認できます。


PressRelease
車椅子視線でストリートビュー パラリンピックを360°で

streetview

Googleストリービュー

車で道路を走る経路で205㎝~245㎝の高さで360°画像を撮影した世田谷区の代田区民センター
LinkIconストリートビュー

120streetview

STPP撮影ストリートビュー

車椅子の目線で110cm~120cmの高さから歩道から目的地羽根木公園までの経路
高低差(坂や段差)や障害物を考慮した撮影した世田谷区の代田区民センター
LinkIcon車椅子の目線 120ストリートビュー

120panoramaview

STPP撮影編集パノラマビュー

120streetviewと同じ画像でガイドをつけ各種情報を提供した撮影した世田谷区の代田区民センター
LinkIcon車椅子の目線 120パノラマビュー 

 
 
 

Entry

車椅子目線で世界へ2020エントリー

多種多様なボランティアを求めています。

家族や親しい人が車椅子。障がい者や高齢者で将来車いすを利用する方。そして車椅子移動支援に心から応援したい方。
2020を機に2025や国内及び世界にこの運動を広げたい方、お待ちしています。


 

簡易お問い合わせ

 

簡易お問い合わせフォーム